「Valu」は不可能を可能にする

こちらに移動しました。。▼















正確にいうとまだ「Valu」は不可能を可能にする?くらいの感じではありますが。


今日もなにかしら荒れてましたね。。このままだと、誰かが安定した理想株になってないと某エモンさんや「テロ的に広告料を稼ぐ」方々の小遣い稼ぎサービスで消えるイメージが無きにしも非ず…

一通りやってみた僕なりの考察を牡蠣以外で珍しく結構マヂでカキました。Valu気になるヒトはどうぞ▼

「クラファンと同じように支援者(ファン)を増やせるよ。立ち上げ手伝うから」という知人に促されValuを立ち上げたのが8月のはじめ。

おかげさまでCampfireとマクアケのプロジェクトでトータル800万円近くの資金調達に成功。なによりこんな僕に1万円以上の支援を寄せてくれた人が500人以上もいる!という事実が本当に活動のチカラになりました。

調達した資金ランキングではフード部門でいまだにトップ10に!▼

そして、その500名は、それぞれ新たな支援者(イベント等への参加者)を連れてきていまだに応援してくださっている。その影響力と波及効果は計り知れない。

最初は「世界一うまい牡蠣がたべたい!」だけだったかもしれない。でもいまは僕の「牡蠣をもっと安全でおいしく!」そこから派生する「おいしい海を取り戻す!」というちょっと生意気ともいえる活動まで深く理解しお使いしてくださっている方も多数。

知人はValuにそれと同じ可能性があるという。

知人のアドバイスに基づいて実際にはじめてみて数日。実際に僕のValuを買ってくれた方から「動画みました!感動しました!」といったメッセージをいただいたり。

噂の動画▼

最初は金儲けが目当てでもいいんですよ、実態。でも実際に買ってくれた方から動画みました!と連絡いただけたりするし、さっきもカキましたが「おいしい牡蠣がたべたい!」でも入口さえあればなんでもいいんだってこと。僕はそれだけの活動をしてるとおもうわけでなので。

問題はそっからなんですよね、Valuは。

まず「牡蠣の人バリュ」とかいうと、なぜか某大手スーパーのPB感(ト〇プバリュ)が否めない。。とか皆さんが聞きたいのはそんなことではないですね、、しつれい。

今日も「全部売ってしまう」という有名なユーチューバーの方がいましたが、僕も発行しているValuを「なにも提供しないで」全部売り切っても、僕はなんの痛手もないんです。仮に初値100円で1000vaでも、10万円ゲットできてしまう(買ってくれるヒトがいれば、ですが)

そのあとは、僕がまったく関係のないところで、そのVaはやり取りされていうわけです。仮に優待を出していたら、その優待を提供する義務的なものがあるので、続けるべきなのですが、「的なもの」なので、継続を強制する方法がない。

それとは逆に、まじめに価値ある優待を出し続けると発行者が赤字を抱えることになる。。

たとえば僕なら「Va購入者には10個セカウマな牡蠣を上げます!」を優待にしてしまうと、他の僕のValu保有者が売った場合でもそれを差し上げ続けないといけない。

とかいろいろあるので、全部売り切って、その優待を履行せずそのVaが暴落しようとどうでもいい!というパターンがでてきてしまう。。僕の場合「牡蠣の人」のリアルな信用信頼が失墜するので、それはできませんが、、、

仮にニセアカウントでしかも数人で組んで値を釣り上げる・・そこにそれを知らない投機目的(金儲けってことね)が買ってしまう・・で売れるだけ売って消える・・ということもできなくもない。それがいまValueで問題になっている「売り逃げ」

しかも売り逃げて退会してしまったら、そのValuはどうなるんでしょうかね。。

さて、こんなことをかいてしまうと、もうValuではなくクラファンでええやん!Polcaもリリースされたし。。となってしまうかも。でも僕は・・

まず無理だとは思うけど、なんかすごい勉強になるリアリティゲームだから、子供たちのための授業とかに導入とかされないか?できないか?とか思ったりしてるんです。そのためにはちゃんと残ってくれないとね…で、

誰かが安定した理想株になってる必要がある。でないと最初に描いたように某エモンさんや「テロ的に広告料を稼ぐ」方々の小遣い稼ぎサービスで消えるイメージが無きにしも非ず…

でもね、もしこの「売り逃げゲーム」「売り抜けゲーム」がメインで荒れに荒れてる中で、僕が「安定株」ならぬ「安定Valu」をつくれたら、そのだらけのなかで逆に目立つとおもうのですよ。そしてそれがある意味このゲームの本当のカチ(勝ち?価値?)なのではないかと。

つまりは、僕の場合、
1va=5000円、支援者(Valuerさん)それぞれが5~10vaを保有していたいと思える「牡蠣の人バリュ」に仕上げる、創り上げること。

僕は5000va発行しているので、この理想に近づくと支援者(ファン)が約500名いる計算になり〼・・牡蠣の人Valuメンバーズが500名。僕に¥25000~5万円も払ってくれる支援者が500名!ちょうどクラファンと同じくらいのファンが増えるって寸法

しかもその人たちは、僕の活動を理解してくれたり、イベントに継続的に参加してくれたり、、、と僕は僕のVa保有者(Valuer)=支援者のために動き続けることができるし、失いたいとは思わない!つまりはここに晴れて互いにWINWINのカタチが生まれる

10vaが約5万円相当なので、それを持ってたいと思える優待、かつ保有者が売り買いして、僕に収入がなくても維持できる優待・・いま練ってますが1va=CosaOstra(牡蠣の人の秘密グループ)の加入権(¥3333相当)※こちらはすでに優待登録済1vaが5000円あたりになったら、5va=都内でセカウマ牡蠣食べ放題イベント@¥4000(最低催行8名)で引き受ける権!10va=日本全国どこでもセカウマ牡蠣食べ放題イベント@¥4000(最低催行8名)で引き受ける権!(交通費別途)う~ん、これだとまだ10va手放しちゃいますかね・・さて、まとめると、僕の理想のValu活用法・・「牡蠣の人バリュ」(う~ん、、、どうしてもト〇プバリュ感・・)は、1va=¥5000で、10vaは保有していたい!と思える「安定Valu」を目指すこと!いまはまだまだ無名の段階。そしてValuも1va=¥600円くらい(2017-08-15現在)。そんな段階で探し出して買ってくれる方はホントに嬉しい。そういう方がちゃんと10va残しすカタチで(←これポイント!w)保有したVaが売れて(儲けて)500名の支援者(Valuer)とともに、いろんな「かきおいしい」イベントを!しかし、Valu、だいぶ荒れてますねー。。このまま荒れて(業務停止にならない程度にw)くれたら、僕の「安定Valu」がより価値がでて・・

そもそも、あんまり理論的でない感情論は語るべきではないのでしょうが(さっきの動画を観てくださった方はわかるとおもいます)CampFireのクラウドファンディングも乗っからせていただいて、ホントにたくさんの新たなファンを得ることができたり。ホリエさんとか家入さんが殻むサービスにはツキがあるんですよね。

皆さんはもう #polca にいってしまったみたいですが(それは僕が家入さんのツイッターをフォローしてるからタイムラインがPolca祭りになってるだけなのですけどw)僕は古いiPhone5だからかフリーズして登録できないので、いまだに #valu についてつぶやいてたり。

polcaも登録でき次第なにかしらプロジェクトつくり〼 イベントに最適では?とか連絡くださってるファンの皆さんしばしお待ちください。

2017-08-15

0コメント

  • 1000 / 1000