「なんとなく」は不可能を可能にする
G:ゲームシナリオ的には神格化フェイズだしね。
なんか継ぐ価値をだしていったり、とかそういう
歌舞伎とか相撲の名跡みたいなもんだ。
そうでもしないと、1000年の楔にならないだろ?
G:いまは俺にむちゃくちゃいわれるのがくやしくて頑張る生産者も、いなくなったら元の木阿弥ではね、、、
神様ってのは『なんとなく』いないとね
B:www
なにかわからないけど、なんとなく
が、強いってことね
G:名跡に価値がでたら。ひとり歩きというかさ
だから、俺が有名にならないように、得体のしれないまま「牡蠣の人」が有名になるようにしてる
そういうのが如実になるフェイズ
〇〇を実験台にしてる
B:そうだね、なんとなく作戦
G:1300年の楔を超えたいのよ、どこかでw
確認できないけどねーざんねんながら
脳トレのときもね、大好きばバァさんがボケて、それをどうにかしたくてさ
でも、海と同じで、誰も解決策なくてね。
そしたら、もう「みんな」が「なんとなく」意識を変えてくしかないのよね
それを「神」とよぶのかも
B:まー、今、確認できてるように、いつか誰かが確認するよね
来世、来来世とか
なんとなくビーチクリーニング
G:坂越湾みたろ?
B:うん、実感した
G:俺は奮えたよ、知らないオッサン(墓)の偉大さに
B:そうだね…確かに。みーんな、理由もわからず、ここは入っちゃいけないって言ってたものね
語りつがれるのが良いのだろうね。親から子へみないに
G:かきのえほん・・かきのひと・・かきぺでぃあ・・そして弟子たち・・
B:むかーし、むかし、家がない牡蠣の人がおったそうじゃ
みたいなねw
G:家ないんかい!みたいなねw
イエスと聖書と十字架で2000年
知らないオッサンの墓で1300年
まだまだ研究の余地あり!
膨大なゲームを設計してるうちに、気が付いたんだよ、楔のつくりかたに
B:それで海が綺麗になったら、地球上の全てがハッピーだわ
確かに凄いよね
G:イエスも、秦のおっさんも、きっとそんなつもりぢゃなかったとおもうよ
ポイントはそこにある
B:なるほど
G:かたちを遺そうとするから消える。滅びる
結局「なんとなく」なんだよね、だいじなのは
B:ガッテン、ガッテン
G:俺が創りたいのは楔だから、協会ではなかった
ローマもカタチをつくろうとしたから、消えた
秦も
B:うん、よくわかった!
G:1000年以上遺ったのは・・・
結局、カタチのないもの
B:ジワジワ長いこと、よく頑張ったね
G:なんとなくだからねw
それに気が付かなかったら、もっと短期的な物質的な快楽を創造していたとおもう・・てか一回散々味わったし、やらかしたこともあったことは秘密です、秘密です
B:得意のちょっとだけ…を、繰り返し繰り返し
G:一度きがつくとね
1300年、2000年をこえたくなる
創造者として
B:凄いね
確かに見てみたい!確認したい!
G:できないけどねw・・だから、いま評価しようがないからズルイかもね
この地球において人類が存在しえるのは海があるから
だから大気があり、生命維持ができる
そことの共存共栄の楔は3000年!とか思ってる
B:凄いねー
ロマンや
G:そうローマ
だから「スミノエウス・オストラス・カキウミウス」www
B:凄いねー
G:スミノエ=神と、カキウミ=人を、オストラ=牡蠣が繋ぐ
B:ガッテンガッテン
G:呪文だな
呪文も楔だ
バルス!
G:そうだね
なんか、走馬灯みたいなやりとりだな。。
B:そうだね…
げんさん、死なないでね
G:そのうちわかるw
2017-09-01
0コメント