台本3 - セカウマEXPO2016

さてさて、皆さん、いかがだったでしょうか?

これだけ多様な品種が棲息し、かつこれだけおいしく育つ海は、世界広しといえども、有明海しかない。

そんな宝の海の宝の牡蠣を、いままで壊したりないがしろにして来ました。

すべてはお金!それなら、自然がそのままお金に変わる「自然資産」を創造すれば、みんなハッピー。

実は、まだまだそんなお宝が、眠っていたり、、ともすれば有明海の牡蠣のように、壊されたりないがしろにされていることもあるかもしれません。

これから、日本だけのニーズではなく、世界的な視点で、その価値を見極め、できうる限り「人類と自然」が共存競泳していけるカタチで活かしていくことが大事だと、クリエイター・プロデューサーの立場から「わかりやすい創作物」を通して提言した次第です。

いろいろ内容も濃かったと思います。なので、ひとつだけ憶えてかえってほしいことがあります。「かきおいしい」はもう皆さん、憶えてくださっているかと。なので今日は、

「かきおいしい は うみおいしい」

はい、皆さんご一緒に!「かきおいしいは?」

「うみおいしい!」

あれ、声が小さいですね?来週テストでますよ?

「かきおいしいは?」

「うみおいしい!」

以上です、本日はご参加ありがとうございました!

牡蠣あけ師をしてくださった3人、そして会場を提供してくれたチャハーンもありがとう!

皆さん、外は大雪だそうです!気を付けてお帰りください。

そうそう、このあと17時30分から、こちらの会場で「打ち上げ」がございます。セカウマの残りもでるかも!お時間ある方は、あちらにいる我が社代表までお申し出ください。

ではでは

0コメント

  • 1000 / 1000